120件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-10-06 令和 4年決算特別委員会第4分科会−10月06日-05号

現在進行形というか、どこが終わりかとは今のところ答えられない状況です。 ◆宇野耕哉 委員  自転車に乗る人に言わせると危険な場合は歩道を走ってもいいと、法的にはそんなふうになっているようです。しかし、歩道に入れば歩行者から邪魔扱いされ、車道に出ると車からあおられ、何とかできないかという話も自転車好きの人から聞いています。当然、地域要望はあると思いますがどのような状況でしょうか。

新潟市議会 2022-09-14 令和 4年 9月定例会本会議−09月14日-04号

(1)、市長として4年間でなし得たこと、現在進行形のもの。  (2)として、次期に向け、新潟の明るい未来を切り開く方策と新総合計画について伺います。 ○議長(古泉幸一) 中原市長。                   〔中原八一市長 登壇〕 ◎市長中原八一) 土田真清議員の御質問にお答えします。  

長岡市議会 2022-09-12 令和 4年 9月建設委員会−09月12日-01号

◎石橋 施設営繕担当課長  まさにその単価調査を含む委託を6月に随意契約契約を結ばせていただきまして、現在進行形調査中のため、まだ結果は出てございません。 ◆諏佐武史 委員  分かりました。  次の質問に移ります。ペデストリアンデッキの清掃業務委託についてであります。これも今年6月の本会議で、当市における清掃業務委託について一般質問いたしました。

新潟市議会 2022-09-06 令和 4年 9月定例会本会議-09月06日-目次

との自転車道連続性について(土木部長)  休憩、開議………………………………………………………………………………………………………… 180   土田真清議員質問分割質問)…………………………………………………………………………… 180    1 中原市政について(市長)…………………………………………………………………………… 180     (1) 市長として4年間でなし得たこと、現在進行形

新潟市議会 2022-06-21 令和 4年 6月定例会本会議−06月21日-04号

手掘り油井がほかにもまだ600本程度あるとされ、誰にも実態の確認ができていなくて、その上、油井を所有していた法人は既に存在していないという特殊な状況に対し、誰も責任の取りようがない事態となっている現在進行形の中にありまして、坑井封鎖に向けて行政が取り組んでいるといいますか、まさに挑んでいるわけです。  

上越市議会 2022-06-16 06月16日-04号

それから、現在進行形市長が掲げている8つの政策プロジェクトを推進するに当たって、私の考えでありますが、民の力の活用、あるいは市長のいうところの民間との共創というんですか。共創が有効であり、かつ必要なものと思われますが、どうでしょうか。どんな共創が考えられるかお答えいただきたいと思います。  それから次、寺町です。

阿賀町議会 2021-12-14 12月14日-01号

この件数、何件だと先ほどお話しいただきましたけれども、これはまだ現在、まだ進行形でございまして、まとまっておりませんので、この辺はまさにまとまったらご報告をさせていただきながら、そしてここはある意味で、この目的は、どこにどうした状況の空き家があるのか、写真も撮りながら、地図といいますか、そうしたデータベースに落としながら、しっかりそれを把握していく、そしてそこの中で有効活用につながる、またはご質問

上越市議会 2021-12-07 12月07日-02号

なかなか今後についてもまだ、これこそ世界的なレベルの話でもありますので、なかなか難しいんだと思いますけれども、しかも経済影響もまさに現在進行形の中で進んでいくわけでございます。そんな中でも県内でもイチゴ農家暖房費を要望したり、重油が高くなって要望したりというような報道もなされておりますし、政府も今全力で取り組んでいるところでございます。

新発田市議会 2021-12-02 令和 3年12月定例会-12月02日-02号

前回の9月議会では、八街市の事故に至った組織的な教育委員会の問題と、現在進行形の新発田市教育委員会に対して通学バス危険性を再三提起しても取り合わず、最後は聞いていないなど開き直るデリカシーのなさについて質問いたしましたが、まともに答えないばかりか、はぐらかしに終始して、予想はしていたものの、大いにあきれました。

新発田市議会 2021-09-27 令和 3年 一般会計決算審査特別委員会(経済建設関係)-09月27日-01号

現在進行形ではありますけれども、全世界に蔓延した新型コロナウイルス感染症拡大に翻弄された1年となっております。昨年の4月16日に日本全国を対象に緊急事態宣言が発出され、その後も繰り返し規制がかかるという状況の中で、大事な連休、それからお盆の休暇、忘新年会の時期、歓送迎会の時期に限って大変苦しい状況が現出をされたことによってご覧のとおりのマイナスになっております。

長岡市議会 2021-09-24 令和 3年決算審査特別委員会(2年度決算)−09月24日-03号

最後に、いまだ新型ウイルス感染症については現在進行形であります。改めて申し上げますが、市民や業者にさらなる行政サービスの還元をすることも考慮していただき、引き続き実効性のあるタイムリーな施策展開を要望し、令和2年度一般会計特別会計決算の認定に賛成いたします。 ◆藤井達徳 委員  令和2年度一般会計特別会計決算に対する長岡市公明党の意見を申し上げます。  

阿賀町議会 2021-03-09 03月09日-01号

さらに、もちろん現在も進行形ですけれども、これも国・県の全国的な問題ですから、先ほど県議宮崎県議なんですけれども、この質問をしたときに、人口減少、知事の答弁で特効薬が見いだせない構造的な問題なんですという、これからこれだけ聞くと、何かどうしようもないみたいな感じですけれども、そうではないんでしょうけれども、そういうのが根底にあって、そこで努力していきますと、こういうことだと思うんですが、当然、神田町長

三条市議会 2021-03-08 令和 3年第 1回定例会(第4号 3月 8日)

この間、予算や人事に関わる定型業務のほかに、ウイルスや雪害という重要問題が勃発し、ウイルス騒動は今もって現在進行形で続いております。大変な負荷がかかった4か月であったと推察いたします。  滝沢市長施政方針を私なりに要約すると、5点に集約されます。1つ、チェンジ、変わることがチャンスにつながる。1つ、守りながら攻め、攻めながら守る。

上越市議会 2020-12-07 12月07日-02号

今確かにそれなりきに健康管理等十分留意はしておるということなんですけれども、分からない中でもし万が一ということを想定するんであれば、何らかのそういう措置が私は必要ではなかったのか、また必要であるんでないかと、現在進行形ですから、そのように感じておるんですけれども、この考え方について、どのようにお考えでしょうか。

上越市議会 2020-09-17 09月17日-03号

まさにシナリオのない現在進行形の中に、ストーリーの中に私たちがいる。今進んでいるさなかなのに、この演出はどうなんだと行政市長、あるいは教育委員会に迫っても、今聞くなよというところもあるかと思いますが、しかし聞かざるを得ない。なぜなら困難なときを生きるときほどインスピレーションが必要だからです。どんなデザインを未来に施すのか、力強いインスピレーションが必要だからです。

妙高市議会 2020-06-11 06月11日-02号

それに伴い、休業要請外出自粛などによる進行形間接被害にも向き合う必要も出てきております。5月14日に39の県が先行解除され、5月25日には全面解除が宣言されたが、今でも毎日感染者が増加している府県もあります。新型コロナウイルスの終えんには程遠く、引き続きの警戒が必要であります。   最近、ニューノーマルウィズコロナなどの言葉がよく聞かれます。

阿賀町議会 2020-05-01 05月01日-01号

また、今のお話教育委員会のイベントにつきましても全て現在進行形の中でやっておりますので、緊急事態宣言が当然長引けば、それは中止にするという選択肢もある中でやるということは社会教育課長ともお話をちょっとしているところですので、ほかの、今目立っているのは確かに公民館事業なんかの場合ですとそういった話が出ておりますが、ほかの課でも当然これからお祭りだとか会議だとかそれの実行委員会だとかというものについての

見附市議会 2020-03-06 03月06日-一般質問-03号

また、ついに新潟県内でも感染者が発生し、世界中で感染がとどまることを知らない新型コロナウイルスに関して、地方の市町村が打ち出せる対策、施策には限界があるとしても、行政議会が協力して知恵と汗を出して、市民の皆様の生活への深刻な影響や市内のあらゆる産業、事業者が現在進行形で被っている厳しい売上げの落ち込みなど、社会的、経済的損失による悪影響をいかに最小限に食いとめるのかといった趣旨の一般質問を行いたいところでありました

三条市議会 2020-03-06 令和 2年第 1回定例会(第4号 3月 6日)

そしたら、丁重に、まだ作っていませんと、さっきの答弁では現在進行形ですということで、いいんだけど、実情をお話ししますよ。公会計というよりも、ちょっと説明するのはあれなんだけど、もう民間企業に倣って、バランスシート、貸借対照表キャッシュフロー等々、要するに現金主義から発生主義、とにかく民間企業に準じた会計ルールにのっとって変えましょうよということで、総務省は、何と2017年です。